住まいのクワザワの口コミや評判
【詳細】
会社名:株式会社 住まいのクワザワ
住所:(本社/札幌支店)札幌市白石区中央2条7丁目1番1号
TEL:(札幌支店)0120-55-9838
住まいのクワザワは1967年創業。2014年には1万棟の施工実績を達成しました。「北海道におけるツーバイフォー住宅のパイオニア」を自負しており、ツーバイフォーをベースに進化させた独自の工法で住まいづくりを行っています。自由設計の注文住宅はもちろん、豊富なタイプから選べるコンセプト住宅も用意されています。また、アフターサービス専門の部署を設けており、長きにわたって安心してお付き合いすることができます。
2×4をベースにした3つの工法
北海道におけるツーバイフォー(2×4)住宅のパイオニア的存在として、50年以上の実績を持つ住まいのクワザワ。これまで蓄積してきたノウハウを基に、2×4をベースとした3つの工法を展開しています。
1つ目は「ネオツーバイフォー(NEO 2×4)」。通常の2×4に外断熱をプラスした工法です。2つ目は「ツーバイミックス(2×(4+6))」。外壁に2×6材を使用した工法となっています。そして3つ目は、この2つの工法をさらに組み合わせた「ネオツーバイミックス(NEO 2×(4+6))」です。外壁に2×6材を使用し、外断熱をプラスした工法となっています。
その中でも中心的なのは「ネオツーバイミックス」です。2×4材より約50mm太い2×6材を使用することにより建物の強度・耐震性が向上するほか、外断熱をプラスすることでより高い断熱性・気密性を実現できます。なお、断熱性能を表すQ値(熱損失係数)は1.2W/㎡Kと、次世代省エネルギー基準を大きく上回る数値を実現しています(標準設計の場合の計算値)。
ところで、近年はローコストを売りにした住宅も増えていますよね。しかし住まいのクワザワは基礎や部材など見えないところにも一切の妥協を許さないため、「クワザワの家は高い」と感じる方もいるかもしれません。しかしローコスト住宅には実現できない安全性や耐久性が、「クワザワ品質」として自信を持っているポイントでもあります。
豊富なラインナップを展開
住まいのクワザワでは、ニーズに合わせた4つのコンセプト住宅を提案しています。各モデルにはそれぞれ複数のタイプが用意されており、家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。それぞれのモデルについて簡単にご紹介します。
ゼロファイン
高断熱による省エネルギーと、太陽光発電による創エネルギーで、消費するエネルギーを正味ゼロにする「ZEH」仕様のモデルです。2階建てを2タイプ、平屋を2タイプの計4タイプを用意しています。なお、2020年までに建築する住宅の50%をZEH仕様とすることを目標にしていますが、2019年時点での実績は0%となっており、普及の促進が課題となっています。
ベネフィット
新築住宅には憧れるものの、コスト面で不安を感じたり、最終的にはマイホームを諦めたりする方も多いでしょう。そのような方のため、安心の住宅性能と充実の標準設備を明快価格で提供するのが「ベネフィット」モデルです。表示価格にはカーテン・ブラインド・照明器具も含まれているため、総合的にかかるコストが分かりやすいのが特徴です。
1,815万円(税込)の「スタンダード」に5タイプ、1,892万円(税込)の「ロフトのある家」に5タイプ、1,870万円(税込)の「ソーラーのある家」に4タイプ、1,716万円(税込)の「働くママの家」に5タイプ、そして1,980万円(税込)と1,870万円(税込)という2つの価格プランにそれぞれ5タイプ・3タイプを用意した「子育て家族の家」の、計5シリーズ27タイプという豊富なラインナップとなっています。
ラトゥール
瓦の三角屋根や塗り壁、タイルなど、南欧プロヴァンス地方の住宅をイメージしたモデルです。南入りプランと北入りプランの計2タイプを用意しています。光と風の取り入れ方にこだわり、シンプルながらも華やかさと上品さを兼ね備えたワンランク上の住まいとなっています。
エクセラン
自由スタイルの提案型住宅です。シンプルな見た目ながら機能性が高いのが特徴。東西南北の敷地にあわせた6つのタイプを用意しています。吹き抜けをバルコニーに変更、2階のクローゼットをトイレに変更など、暮らし方に合わせてフレキシブルにリクエストに応えることができる仕様となっています。
保証やアフターサービスについて
住まいのクワザワでは、アフターサービス専門の部署を設けています。定期点検はもちろん、突然のトラブルや生活しているうちに生じる小さな不具合、大規模なリフォームまで、専任スタッフが的確にフォローしてくれます。
定期点検は、引き渡しから6ヶ月後と24か月後の2回。10年間は保証期間のため、定期点検以外でも不具合があれば原則として無料で対応してくれます。
また、住まいの完成から10年目頃は、外装メンテナンスを行う目安の時期となります。外壁の塗り直しや屋根の補修など、有料の工事(任意)を実施した場合、構造躯体などの保証を20年目まで延長することができます。
