憧れのタイル張りの家!タイルの種類や形状はいろいろあるって知ってた?
遠くから見ると、まるで物語に登場するような素敵な雰囲気があるタイル張りの家。一口にタイル張りの家といっても、タイルの種類や形状があります。そこでこの記事では、タイル張りの家が人気な理由やその種類・形状について解説します。タイル張りの家を建てようか悩んでいる方は、参考にしてください。
タイル張りのデザインが人気な理由は?
タイル張りのデザインの家が人気を集めていますが、その理由はいくつかあります。
まず見た目の美しさです。まるでファンタジーの世界や海外に出てくるような、どこか温かみのある外装を演出できるタイル張りの家は、一部をタイルにするだけで他とは違った個性的な家を作ります。
またタイルの家は汚れをはじきやすく、汚れたとしても水でサッと洗いながすだけで汚れが取れるのも魅力です。メンテナンスを行う手間が省けることもあり、見た目のよさと機能性が兼ね備わった家として定着しています。
さらにタイルは非常に頑丈で、そう簡単には壊れません。ボールがぶつかったとしても簡単には壊れないため、耐久性に強い家を探している方におすすめです。また、タイルを組み合わせて作られた家は耐震性能や防火性能、吸音性にも優れており、住み心地が高い点が魅力といえるでしょう。
タイルの外壁にはどんな種類がある?
タイルの外壁にはいくつか種類があり、好みに合わせて選べます。いくつか紹介するので、参考にしてみてください。
まずは光の当たり具合で家の印象が変わる、ボーダータイプのタイルです。細長い長方形型をしたタイルで、組み合わせることでまるでボーダーラインのように印象的な壁を作り出すことができます。陰影が作りやすいタイルのため太陽の当たり具合などで見た目ががらっと変わり、都会的な印象を作れるタイプのタイルになります。
次に紹介するのは正方形の立体的なタイルです。ごつごつとした平面部にキレイな正方形が印象的なタイルで、組み合わせ方次第でさまざまな顔を見せてくれるでしょう。縦横に組み合わせたり、同じ方向で組み合わせたりと組み合わせ方は無限大に楽しめます。和モダンテイストの家と相性ぴったりで、遠くから見ても印象的な家を作りあげられるでしょう。
次にアースカラーが素敵なタイルです。自然に溶け込む優しい色合いが特徴的なタイルは、外壁とも相性がぴったり。まるで森の中に入ったかのような温かみのある仕上がりになるので、ナチュラルテイストな家を作りたい方にこそおすすめです。
そして圧倒的人気を誇るのが古いレンガのようなタイルです。一見レンガのお家と見間違えてしまうようなタイルは、レンガの温かみと質感を見事に投影する素敵な造りになっています。洋風建築との相性抜群のレンガ張りタイルは、ヨーロピアンテイストの家を作りたい方からも人気です。
このように外壁のタイルにはさまざまな種類がありますが、いずれも使い方次第で家の印象を大きく変え、家全体の雰囲気を上手に創り出します。またタイルはメンテナンスも簡単で、壁の色を塗り替えるような手間もありません。外壁タイルは他にもさまざまな種類があるため、自分好みのタイルを使って家を作るのも楽しみの1つでしょう。
メンテナンスを怠ると危険?
タイルは他の外壁とは異なり、定期的に壁の色を塗り直すような手間はかかりません。タイルが汚れたらサッと一拭きすれば汚れも取れるため、メンテナンスもそこまで面倒なことはないでしょう。
ただし、タイルはあくまでタイルなので、何らかのダメージを受けるとかけてしまうことはあります。車をぶつけたり、ガラスなど硬い物がぶつかったりして、タイルが掛けてしまったというケースは少なくありません。欠けたタイルはそのままにしてしまうと先が鋭利なため非常に危険です。そのまま放置するとけが人が出る可能性もあるため、掛けた部分のタイルを撤去する、修理するなどメンテナンスを行いましょう。保護テープなどを上から重ねて応急処置を行う手もあります。
また、たとえ角が鋭利になっていなかったとしても、そのまま放置するとタイルの丈夫さが機能せず、少しずつ欠けた部分から劣化がはじまります。劣化した部分を放置すると周りの部分もどんどん劣化していく恐れがあるので、ダメージを受けた部分は早めにケアをするべきでしょう。自分でのケアが難しい場合は、修繕会社などに連絡をして依頼するのがおすすめです。修繕会社に依頼をすればすぐさま相談に乗ってもらえるため、タイルの劣化を防ぐことはもちろん、危険を回避することにもつながります。
まとめ
タイルの外壁は見た目がおしゃれなだけに留まらず、機能性にも優れています。タイルの種類は非常に幅広く用意があるので、自分の好みに合わせていろいろと比較してみるといいでしょう。ちょっと向きが変わったり、違う色のタイルを組み合わせたりするだけでも印象はかなり変わるため、考えるのも楽しみの1つです。
