札幌で注文住宅を建てるならここで決まり!口コミで評判の高いハウスメーカーをおすすめ形式でご紹介します。

注文住宅にインナーガレージを設置するメリット・デメリットについて解説!

公開日:2023/03/15  最終更新日:2023/02/14


注文住宅で家を建てるときに、車の駐車スペースをいかに確保するか、という悩みが浮上するかと思います。カーポートの設置で済めば問題ないのですが、敷地に十分な余裕がなければ難しいのが現状です。そんな中新たな候補として、インナーガレージというものがあります。今回は、インナーガレージのメリットやデメリットを含めて紹介します。

そもそもインナーガレージとは?

「インナーガレージ」とは、簡単にいえば建物の1階部分を駐車スペースとして利用するガレージのことを指します。「ビルトインガレージ」という名称も同じものを指します。普段から住宅街でよく目にするもので、開口部を開放しているものやドア付き、あるいはシャッターなど、複数のタイプがあり、目的や趣向に合わせた選択が可能。ちなみに、シャッターには、チェーンやベルトの巻き上げ式、オーバースライダー式などがあります。

注文住宅にインナーガレージを設置するメリット

インナーガレージの最大の特徴は、限られた土地を有効活用できることです。従来通りのガレージをつくると、建物とは別にスペースが必要になってきます。たとえ車一台分のゆとりであっても、費用面からすればかなりの負担になってしまいます。

しかし、インナーガレージを採用した場合、住宅とセットになっているので、新たな土地が不要です。つまり、同じガレージをつくるにしても、ローコストで済みやすい、という利点があります。容積率の緩和措置により居住空間を広くできることも、歓迎すべきポイントです。なるべく空間を効果的に使って、ゆったりとした家に住みたい、という方にはピッタリ。日々、車を乗り降りする際に、天候に左右されないことも、長所のひとつでしょう。

たとえば、土砂降りの日に、買い物袋をたくさん抱えながら大急ぎで玄関まで走る、というようなこともしなくて済みます。同時に、雨や風、強い日差しによる愛車の劣化を防ぎ、盗難やいたずらなどの防犯対策になる点も、評価したいところです。さらに、収納倉庫、あるいは機械いじりなどの趣味に没頭する場所としても、十分に利用価値があります。

注文住宅にインナーガレージを設置するデメリット

メリットも多いインナーガレージですが、もちろん、デメリットもいくつか存在します。それは、構造上間取りの制限を受けやすいという問題です。インナーガレージとは、いわば、建物内に駐車スペースがあるようなもので、居住空間は必然的に2階が中心になります。

土地の広さや家族構成などの条件次第では、3階建てになることもあり、階数が増えるとそれだけ移動がきつくなるものです。現役世代のうちはまだ問題にならなくても、高齢になったとき、階段の上り下りは想像以上の負担になります。インナーガレージを希望する際は、先を見越した上での判断が必要といえるでしょう。加えて経済的な面では、建築コストが高くなる可能性も出てきます。

理由は、インナーガレージが、防火対策の一環として、建築基準法で定められた内装制限に該当するからです。内装制限とは、ガレージ内に燃えにくい材料を使うルールを指します。火事になりにくい材料は割高になり、結果として、建築コストが上乗せされてしまうわけです。また、車の排気ガスのにおいや、ドアの開閉、エンジン音といった騒音も、生活していく中では少々頭を悩ませる問題です。

インナーガレージをつくる際の注意点

よいところ、悪いところを吟味したうえで、さらに一歩進んで、インナーガレージを導入する際の注意点を見ていきます。まず初歩的なステップですが、想定する駐車スペースが愛車のサイズと合っているか入念に調べておきましょう。実際にガレージをつくってから、乗り降りの不自由さに気づいてもすでに手遅れです。ショッピングで荷物を持ち帰ったケースなど、日常に即したシミュレーションをヒントに、ゆとりあるスペースを確保するのが大切です。

そして、将来のことも視野に入れておきましょう。車を買い替えたり、追加で購入したり、あるいは、趣味に専念するスペースにしたり、今後の暮らしぶりによっては、現状とは状況が変わる可能性もあります。前もってある程度イメージしておくと、いざとなったときに後悔することもありません。使い勝手のよさを重視するなら、車と室内までの動線もできるだけスムーズなものにしておきたいところです。

まとめ

生活と車は切り離せない関係だけに、いかに駐車問題をクリアにするかが課題になってきます。カーポート付きのガレージを設けたり、近場で月極駐車場を借りたりする方法がある中で、インナーガレージはとても貴重な解決方法といえるでしょう。建物と一体化することで、土地を効率的に使える上に、愛車の保護としても役割を果たしてくれます。住まいづくりに取り組んでいくなかで、ガレージをどうするか、という問題に直面したときには、ぜひ本記事を参考にしながら解決の糸口を見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめのハウスメーカー

イメージ
会社名クレバリーホーム環状通店・函館店
(株式会社カムズ・コンストラクション)
イワクラホーム土屋ホーム一条工務店ユニバーサルホーム
住宅のこだわりポイント将来の暮らしを見据えた高強度・高精度設計設計・生産・施工が一貫体制の建築システム接客力・品質力・購入後も安心なリフォーム・売却提案ダントツの住宅性能を目指しているハウスメーカー「地下熱システム」で家にまつわる悩みを解消
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
【札幌】注文住宅コラム