札幌で注文住宅を建てるならここで決まり!口コミで評判の高いハウスメーカーをおすすめ形式でご紹介します。

依頼する前にやってみよう!理想の注文住宅を叶えるための工夫

公開日:2022/06/15  最終更新日:2022/07/20

理想の注文住宅を叶えるための工夫

注文住宅の醍醐味は、施主が住宅のさまざまな要素を自由に決められることでしょう。しかし、家づくりは一人で行うものではなく、ハウスメーカーの担当者にサポートしてもらいながら進めていきます。そのため、ハウスメーカーの担当者の理想を共有しておかなければなりません。そこで本記事では、理想の注文住宅の建て方について解説します。

なぜ建てたいイメージを伝えるべきなのか

注文住宅のプランニングでは、間取りの作成からスタートするケースが多いでしょう。間取りについて何度も打ち合わせを行い、納得できる間取りが完成したら外観をチェックします。そこで、外観を見て、好みと違うというのはよくあるケースです。間取りだけに集中して、外観のイメージを共有できていなければ、今度は外観について何度も打ち合わせしなければならないのです。

このように、注文住宅ではハウスメーカーの担当者とイメージが共有できていなければ、各項目で何度も打ち合わせをくり返すことになります。一般的に注文住宅の打ち合わせ期間は2~3か月程度が目安ですが、なかなか決まらない場合は半年ほどかかるケースも珍しくありません。週末の休みは必ず打ち合わせが入るという期間が半年も続くと、施主がストレスを感じてしまうでしょう。

また、ハウスメーカーの中には、打ち合わせ期間や回数が決まっているところもあります。納得のいくプランができていないのに、最終決定まで進んでしまったら、住宅完成後に後悔するでしょう。

つまり、できるだけ最初の段階で、ハウスメーカーの担当者や設計士と理想の住宅のイメージを伝えておくべきなのです。間取りやデザイン、外観、屋根の形といった要素はもちろん、持ち込みたい家具・家電、採用したい住宅設備や太陽光発電の大きさなど、できるだけ細かく要望を伝えておくようにしましょう。

どうすれば上手に伝えられるのか

注文住宅を建てることが決まったら、叶えたいことや理想のデザインが次々に思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。また、SNSやインターネットをチェックすると、おしゃれな住宅が簡単に見られます。施主自身が理想の住宅イメージを固めることが大切ですが、その次に必要になるのがイメージの共有です。

家づくりは一人で進めていくものではなく、ハウスメーカーの営業担当、設計士、インテリアコーディネーターなど複数の専門家がサポ―トしてくれます。理想の完成イメージに近づけるためには、全員でイメージを共有しておくことが欠かせないのです。

また、要望を伝えるときは、できるだけ具体的に伝えるのがポイントです。たとえば、和モダンな住宅を建てたいと伝えるのではなく、屋根は瓦にしたい、和室はリビングに併設して何畳分欲しいといったように細かく要望を伝えるのです。

また、過去の施工事例やSNS、住宅雑誌などをチェックし、お気に入りの住宅の写真を見せるのも上手にイメージを共有するコツです。さまざまな情報に対してアンテナを張り、こうしたいという要望があれば随時伝えましょう。理想がきちんと伝わっていれば、打ち合わせ期間や回数を効率化でき、なおかつイメージ通りの住宅を完成させられます。

何を伝えるべきか

イメージの共有の仕方はわかったものの、何を伝えるべきかわからない方も多いでしょう。一つめは間取りの要望を伝えるのがポイントです。たとえば、希望するリビングや寝室の位置、部屋の数、水回りの配置、車の保管場所などを伝えましょう。間取りが具体的であれば、設計士もプランニングしやすくなります。

また、土地の形状や建ぺい率、予算などによって必ずしも理想通りに設計できるとは限らないのが注意点です。また、間取りに繋がる要素ですが、動線の要望も明確にしておきましょう。

動線に配慮していなければ、持ち込みたい家具・家電が入らないトラブルになりがちです。玄関から持ち込めるのか、二階に持って上がれるのか、配置するスペースがあるのかを明確にするためにも、動線確認を徹底しましょう。

さらに、内観・外観デザインの共有も欠かせません。デザイを伝えるときは写真でイメージを伝えるのがおすすめです。ただし、外観は施主のお飲みだけでなく、周囲の住宅や環境と調和できるかどうかも考えておく必要があります。

そのほか、忘れがちなのが照明についてです。寝室は落ち着いた雰囲気の色味にする、玄関は自動で照明がつくものにするなど、さまざまな工夫が考えられるポイントです。

 

注文住宅のプランニングでは、ハウスメーカーの担当者と理想のイメージを共有しておくことが重要です。建てたいイメージが共有できていなければ、打ち合わせ回数や修正が多くなり、非効率的な家づくりになってしまいます。そこで、施主が理想のイメージを明確にしておくこと、イメージをきちんと共有しておくことが失敗のない家づくりに繋がります。大まかな要望ではなく、細かく要望を伝えること、写真を保存して理想のイメージを見せるなどが上手に理想を伝えるコツです。

おすすめのハウスメーカー

イメージ
会社名クレバリーホーム環状通店・函館店
(株式会社カムズ・コンストラクション)
イワクラホーム土屋ホーム一条工務店ユニバーサルホーム
住宅のこだわりポイント将来の暮らしを見据えた高強度・高精度設計設計・生産・施工が一貫体制の建築システム接客力・品質力・購入後も安心なリフォーム・売却提案ダントツの住宅性能を目指しているハウスメーカー「地下熱システム」で家にまつわる悩みを解消
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
【札幌】注文住宅コラム